top of page

​お水とミネラルのお話し

名称未設定のデザイン (96).png

​知っていますか?

人が一生で飲む水の量
​は約6万リットル

​食事で摂れる水の量も合わせて一日約2リットルで、1年にすると700リットル以上飲んでいることになります。

​知っていますか?

​体の60%は水です

どんな水を飲むかで体の質が決まります。​お肌や心の調子も水で決まると言えます。

名称未設定のデザイン - 2024-03-06T083848.352.png
名称未設定のデザイン (98).png

​知っていますか?

​飲む水の量が少ないと不調につながります

​例えば、体内の水分が2%失われると喉の渇きを感じ、運動能力が低下しはじめます。4~5%失われると疲労感や頭痛、めまいなどの脱水症状があわられます。

​知っていますか?

​飲む水の質によっては不調が起こることも…

​例えば、水道水をそのまま飲んでも問題はありません。ただし各家庭もしくはご自宅周辺の給水管に劣化が生じている場合、鉄さびなども含めて飲んでしまう危険性があります。

名称未設定のデザイン - 2024-03-06T083530.314.png
名称未設定のデザイン - 2024-03-06T083421.950.png

​だから

どんな水を選ぶのか?がとても大切です

​皆さんはどんなお水を毎日飲んでいますか?

安心安全な水選びができたら

​さらに健康への次のステップは

​『ミネラル』

​栄養を摂ることは健康には欠かせません!

見出し (4).png

​こんな不調は
ありませんか?

​あなたの不調の原因はミネラルが解決しれくれます。

​ミネラルとは?

五大栄養素の一つです。

​車のボディやエンジンの材料となるのが「タンパク質」です。「脂質」や「炭水化物」はガソリンの役割を果たしています。しかし、それだけでは車は動きません。「ビタミン」と「ミネラル」がオイルや潤滑油として車を動かしてくれます。

見出し (6).png
見出し (7).png

世界中の土壌の
​ミネラルが枯渇

​肥料などによる土壌破壊をはじめ、下水道の進化などにより「自然の中のミネラルサイクル」が崩壊にあるのが原因です。

野菜を食べても
ミネラルが摂取
​できない!

土壌にミネラルがなければ、そこで育つ植物もミネラルが吸収できません。

野菜を食べても、その野菜自体にミネラルがほとんどないのが現実です。

​鉄分が豊富と言われるホウレンソウも50年の間に、その鉄分が85%ほどに減少したという報告もあります。

見出し (8).png
見出し (10).png

ミネラルを
​過剰消費

現代人の生活習慣はミネラルをたくさん消費してしまっている状態。

​摂取量が少ないのに、消費量も多いため、過度なミネラル不足に…

ミネラルは
​バランスが大切

「ドべネックの桶」

桶に水が入っていても、ひとつでも短い板があれば、水はこぼれて一番低い板の高さまで減ります。

​ミネラルもどれか一つでも少ないミネラルがあれば、少量のミネラルに合わせた働きしかできません。

見出し (12).png
見出し (13).png

必須ミネラルを
​摂りましょう

​イオン化した必須ミネラル16種類を最低は摂るようにしましょう。

​『ミネラル』

ミネラルのことを深く知りたい、

安心安全な水を取り入れたい、

サロンで結果が出るインナーケアのことを知りたい、

​食育のことを深く学びたい、そんな方は

​公式ラインからお問い合わせ下さい。

​ご相談はお気軽にお声かけ下さい。

© 2024by Life Design Tame Powered and secured by Wix

bottom of page